山の学習支援事業(学校が申請する事業)

.

令和5年度 山の学習支援事業費補助金の申請について

.

令和5年度 補助金交付要綱の変更点について

・公印(代表者印)について
以下の書面にはご捺印が必要ですので、郵送してください。
第1号様式別記6「納税義務がない旨の申立書」←自署の場合は押印不要
第1号様式別記7「誓約書兼同意書」←自署の場合は押印不要
第1号様式別紙8「申立書」
別記第4号様式(第9条関係)「山の学習支援事業費補助金に係る請求書」
別記第6号様式(第11条関係)「山の学習支援事業費補助金に係る請求書(概算払)」
※上記以外は押印不要のためメールで受け付けいたします。
 
・申立書について
市町村等の財源に森林環境贈与税を充ててないことを証明する申立書(第1号様式別紙8)は、自己負担金の有無にかかわらず提出が必要です。
 
詳細については、「公益社団法人高知県森と緑の会 山の学習支援事業費補助金交付要綱」をご確認ください。

.

募集期間

2023年4月12日(水)~2023年7月31日(月)消印有効
※予算の範囲内で随時交付決定します。
※1次募集の交付決定額が補助金予算額に達しない場合は、2次募集を行います。

.

提出書類

提出前に、下記の書類が揃っているかご確認ください。
□公益社団法人高知県森と緑の会 山の学習支援事業費補助金交付申請書(第1号様式)
□事業計画書(第1号様式 別紙1)
□事業計画書(第1号様式 別紙2の1)
□事業計画書の積算内訳書(第1号様式 別紙3の1)
□収支予算書(第1号様式 別紙4)
□県税の滞納がないことを証明する書類(納税証明書または納税義務がない旨を証明する申立書(第1号様式 別紙6)
 ※申請者が市町村または市町村教育委員会の場合は不要です
□県に対する税外未収金債務の滞納がないことについての誓約書兼同意書(第1号様式 別紙7)
 ※申請者が市町村または市町村教育委員会の場合は不要です
□市町村等費の財源に森林環境譲与税を充てていないことを証明する申立書(第1号様式 別紙8)
 ※申請者が市町村または市町村教育委員会で、収支予算書の収入に自己負担金がある場合は必要です
【申請書提出および問い合わせ先】
公益社団法人高知県森と緑の会 事務局(担当:石川、井上)
〒780-8010 高知市桟橋通6丁目7番43号 総合保健協会合同庁舎5階
電話:088-855-3905  FAX:088-855-3906
E-mail:info@moritomidori.com

.

申請にあたっての注意事項

消耗品の購入および申請書への記載について

第1号様式別紙3の1「事業計画書の積算内訳書」の積算内訳は、詳細に記載してください。
消耗品については、生徒数や使用頻度に見合う数量を積算してください。
【記載例】
×「事務用品 〇〇円」・・・これでは詳細がわからないので認められません。
〇「事務用品 単価〇円×数量」・・・項目ごとに記載してください
過去に、購入した消耗品が補助対象とならない事例がいくつかありました。
ほとんどの場合は、申請書に記載のない消耗品が購入されていました。
・大量の消耗品(インクカートリッジ、トナー、ラミネート、コピー用紙等)
・デジタルカメラ等の補助対象とならない消耗品(汎用性の高いものは対象外です)
 
申請書に記載されていない消耗品の購入については、事前に必ず当会まで購入の可否を確認してください。
確認せずに購入した場合は支払いできない場合があります。

PAGE TOP