森と緑の会だより
春と秋の年2回発行し、当会の活動報告等を行っています。
最新号

・インタビュー「ブレンでオイル1滴からひろがる森林保全」
・事業中間報告
・正会員・賛助会員のご紹介
バックナンバー
号 数 | 内 容 |
---|---|
2020 春号 (R2/5/1発行) 6.0MB | 令和元年度事業報告 ・木育で伝える森の大切さ ・緑の募金による植樹活動 ・高知県森林環境税の取り組み |
2019 秋号 (R1/10/1発行) 3.2MB | 令和元年度事業中間報告 ・「緑の募金」による木育の取り組み ・学校での森林環境学習 ・高知県森林環境税の取り組み 正会員・賛助会員のご紹介 |
2019 春号 (H31/4/1発行) 2.8MB | 特集:森や木に親しみ五感を育む木育 平成30年度事業報告 ・緑の募金による植樹・育樹活動 ・緑に関するボランティア活動への支援 ・子どもたちの森林環境学習 平成30年度緑の募金感謝状贈呈 |
2018 秋号 (H30/10/1発行) 6.4MB | 平成30年度事業中間報告 ・緑の募金活用事業 ・高知県森林環境税活用事業 新規正会員様のご紹介 平成29年度緑の募金感謝状贈呈 |
2018 春号 (H30/4/1発行) 3.2MB | 特集:森の名手・名人から学ぶ「土佐の山仕事」土佐備長炭スタディツアー 平成29年度実績報告 ・緑の募金による植樹活動 ・緑に関するボランティア活動の支援 ・子どもたちの森林体験・学習など |
2017 秋号 (H29/9/1発行) 6.0MB | 緑の募金事業「大切な緑を守り育てる活動」「木にふれ自然にふれる体験」 平成28年度緑の募金感謝状贈呈等 |
2017 春号 (H29/4/1発行) 3.2MB | 特集 「森のようちえん」で見守り☆引き出す子どものチカラ! 平成28年度実績報告 ・緑の募金事業、こうち山の日推進事業、森林・山村多面的機能発揮対策交付金事業 |
2016 秋号 (H28/9/1発行) 3.3MB | 特集インタビュー ・緑の募金グッズ「高知の山歩き手拭い」イラスト作者 森下嘉晴さんに聞く「山歩きの魅力☆」 事業中間報告 ・緑の募金事業、こうち山の日推進事業、森林・山村多面的機能発揮対策交付金事業 平成27年度緑の募金感謝状贈呈 |
2016 春号 (H28/4/1発行) 3.1MB | 平成27年度実績報告 ・緑の募金事業 ・こうち山の日推進事業 ・森林・山村多面的機能発揮対策交付金事業 |
2015 夏号 (H27/6/25発行) 3.1MB | ・平成26年度「緑の募金事業」実績報告 ・平成27年度緑の募金公募事業 ・こうち山の日推進事業 ・森林・山村多面的機能発揮対策交付金事業 |
2014 No.02 (H26/12/22発行) 3.0MB | ・土佐の山仕事体験ツアー「若山楮収穫・蒸し剥ぎ体験」 ・各補助金事業の報告および進捗状況 緑の募金公募事業・こうち山の日推進事業・森林・山村多面的機能発揮対策交付金事業 |
2014 No.01 (H26/6/20発行) 6.3MB | ・平成25年度「苗木の支援」実績報告 ・平成26年度定時総会開催の報告 ・各種助成事業について ・緑の募金オリジナルグッズのお知らせ(バッジ、手拭い) |
2013 No.02 (H25/12/18発行) 4.2MB | ・森の魅力普及啓発ツアー 山・川・海を楽しもう!in宿毛 ・平成25年度樹木医セミナー修了しました ・学校環境緑化モデル事業(香南市立野市小学校、中土佐町立久礼小学校) ・各補助金事業の進捗状況 |
2013 No.01 (H25/6/24発行) 5.3MB | ・平成24年「苗木の支援」実績報告 ・三十路フェス開催記念植樹 ・平成25年度緑の募金公募事業・こうち山の日推進事業について ・第41回高知市みどりの週間 |
2012 No.03 (H24/12/17発行) 4.3MB | ・森の名手・名人、中国四国地区緑化功労者賞 受賞者紹介 ・土佐の巨樹・古木 枯損被害防止活動について ・平成24年度樹木医セミナー修了しました ・森のようちえん活動 |
2012 No.02 (H24/6/18発行)6.6MB | ・平成23年度「苗木の支援」実績報告 ・GWこども体験教室「木の実クラフト」 ・第40回高知市みどりの週間 ・こうち山の日推進事業 2次募集のお知らせ |
2012 No.01 (H24/3/1発行) 11.9MB | ・国際森林年記念事業モニターツアー第4弾「佐喜浜の森を歩こう」レポート ・学校環境緑化モデル事業:高知小学校 ・土佐の名所の樹木活性化事業in四万十町 ・中央公募事業のお知らせ |
2011冬号 (H23/12/12発行) 42.3MB | ・国際森林年記念事業 モニターツアー第2・第3弾 開催レポート ・三翠園ウェディングフォレスト@高知市鏡吉原 ・仁淀川上流黒森山の植樹第5弾 森-川-海をつなぐ水源の森づくり ・第36回高知市都市緑化祭・街頭募金の実施 ・平成23年度緑の募金公募事業・こうち山の日推進事業の実施報告 |
2011秋号 (H23/09/05発行) 2,216KB | ・緑の少年団 第6回目の徳島県との交流行事 ・高知県と梼原町のJ−VERクレジットを50トン分ずつ購入 ・こうち森のささやきモニターツアー「満天体験ツアーin大豊町」 ・第5期 木のおもちゃ貸し出しスタート ・2011年秋の緑の募金にご協力をおねがいします |
2011夏号 (H23/06/27発行) 2,529KB | ・仁淀川の植樹第3弾 森-川-海をつなぐ水源の森づくり ・平成22年度緑の募金感謝状の贈呈」 ・平成23年度定時総会の報告 ・平成23年度緑の募金公募事業のご紹介 ・公告 ほか |
2011春号 (H23/02/08発行) 1,517KB | ・「森のようちえん」真冬の森遊び ・高知県子ども会連合会主催「緑の少年団大会」 ・森の名手・名人紹介 ・公告(緑の募金事業「平成23年度計画について」) ・若草幼稚園の緑の募金への取り組み ほか |
2010冬号 (H22/12/14発行) 1,789KB | ・「森の巨人」とささえ合う命たち エコツアー 久保谷風景林 ・森のようちえんTOPICS ・大きく育て私達の樹 三翠園ウエディングフォレスト ・山は川の生みの親 仁淀川上流黒森山植樹第3弾 ・秋の緑の募金活動報告・平成22年度緑の募金公募事業紹介 ほか |
2010秋号 (H22/8/30発行) 1,916KB | ・緑の少年団、第5回目となる徳島県との交流行事 ・高知県のJ-VERクレジット110トン分を購入 ・「高知市指定保存樹木」の状態を調査・診断 ・2010年秋の緑の募金にご協力を! ・森林環境税活用「こうち山の日事業2010」一覧 ほか |
2010夏号2,138KB 公告89KB (H22/6/18発行) | ・仁淀川の植樹第2弾 森-川-海をつなぐ水源の森づくり ・平成22年度定時総会報告 役員紹介/理事長・新任挨拶 ・公告(平成22年度緑の募金事業/平成22年度貸借対照表(折り込み)) ・平成22年度緑の募金公募事業の紹介 ・各種取り組みの紹介 ほか |
2010春号 (H22/2/23発行) 1,368KB | ・森のようちえん親子体験/アジロ山 ・森の名手・名人紹介 ・プロのカメラマンといっしょに森で写真絵本をつくろう! ・緑の募金「使う」ことから「集める」ことへ ・元気をとりもどして!為松公園の「桜」の木々 ほか |
2009冬号 (H21/12/12発行) 1,475KB | ・仁淀川上流・越知町黒森山で森-川-海をつなぐ水源の森づくりを実施 ・子ども達を自然へ!「森のようちえん」 指導者養成講座・親子体験&フォーラム ・新婚カップル仲むつまじく桜の植樹−第10回三翠園ウエディングフォレスト− ・やま・酪農・循環・森づくりを体験 ・仁井田自慢の桜並木よ、よみがえれ! ほか |
2009秋号 (H21/9/7発行) 1,187KB | ・県内初、公益社団法人へ移行しました ・「高知銀行」創立80周年記念行事。328万円余を「緑の募金」に。 ・徳島-高知緑の少年団交流会開催! ・平成21年度緑の募金公募事業活動報告(夏の取り組み) ・森の窓口「こうち森のささやき」ホームページ開設 ほか |
2009夏号 (H21/6/29発行) 2,241KB | ・緑の募金活用事業のご紹介 ・平成21年度緑の募金公募事業の紹介 ・平成21年度通常総会を開催 ・公告 ・各種取り組みの紹介 ほか |
2009春号 (H21/3/1発行) 1,950KB | ・春到来、花開き出す 活動の積み重ね ・森の名手・名人紹介 ・緑と水の森林基金活用事業 ・K+とのコラボレーション ・木を診る、緑化樹の健全な成育について学ぼう! ほか |
2008冬号 (H20/12/3発行) 1,800KB | ・水源の森を守れ!高知−徳島鹿の食害対策活動 ・フォーラム森のようちえん開催 ・第9回三翠園ウエディングフォレスト開催 ・この人に木きたい? 高知県緑の協力員連絡協議会 織田 篤子会長 ・秋期緑の募金街頭活動 ほか |
2008秋号 (H20/8/28発行) 2,100KB | ・徳島-高知緑の少年団交流会開催! ・米奥小学校ツリーハウス完成!/野市小学校環境バスツアー ・森の未来に出会う旅、樹木医セミナー、公募事業のご紹介 ・木育・森のようちえん ・各種取り組みの紹介 ほか |
2008夏号 (H20/6/6発行) 2,650KB | ・緑の募金活用事業のご紹介 ・平成20年度緑の募金公募事業の紹介 ・平成20年度通常総会を開催 ・公告 ・各種取り組みの紹介 ほか |
2008春号 (H20/2/28発行) 1,025KB | ・レジ袋を削減して緑をふやせ!近くのスーパーサニーマートも協力 ・ハーティポイントで森づくり? ・森の名手・名人ご紹介 ・仁淀川町のシンボル「ひょうたん桜」元気になぁれ! ほか |
2007冬号 (H19/12/4発行) 953KB | ・3つの大きな植樹の取り組みをご紹介 (県立日高養護学校、ウエディングフォレスト、MOTTAINAIキッズ) ・理事長あいさつ ・若者発「森の未来に出会う旅」、鹿の食害防止ネット張り ・緑の募金事業のご紹介 ほか |
2007秋号 (H19/8/25発行) 630KB | ・徳島−高知緑の少年団交流会2007 ・高校生の2つの取り組みを緑の募金で支援 ・この人に木きたい? 香美市支部事務局小松清貴氏 ・各種取り組みの紹介 ほか |
2007夏号 (H19/6/15発行) 830KB | ・巨大募金箱!現る ・平成19年度緑の募金公募事業の紹介 ・平成19年度通常総会を開催 ・公告 ・各種取り組みの紹介 ほか |
2007春号 (H19/2/15発行) 625KB | ・平成18年度森の名手・名人はこの人! ・再び憩いの森に!高知市筆山の整備 ・緑の募金公募事業の紹介 ・過去最低−平成18年緑の募金− ・森と緑の会運営協議会の初会議 ほか |
2006冬号 (H18/12/10発行) 688KB | ・徳島−高知緑の少年隊交流会 ・ウエディングフォレスト事業 ・森と緑の会運営協議会委員の改選 ・秋期緑の募金にご協力ありがとうございます ・「鏡川ダム湖の桜を復活」桜ライオンズクラブ ほか |
2006秋号 (H18/8/20発行) 732KB | ・秋募金が始まります ・サニーマートとナンコクスーパーから寄付をいただきました ・3つの取り組みご紹介 ・緑の募金はこのような活動に活かされています ・レジ袋削減推進会議 ・募金の取り組み ほか |
2006夏号 (H18/6/20発行) 826KB | ・理事長あいさつ ・平成18年度通常総会開催 ・事務所移転のお知らせ ・緑の募金感謝状贈呈 ・公告、会員を募集しています ほか |
2006春号 (H18/4/20発行) 572KB | ・春の街頭募金を行いました「第34回高知市みどりの週間」 ・森と緑の会役員が新しくなりました ・市民に親しまれる森づくりをめざして平成18年度公募事業実施報告第1号 ・平成18年度緑の募金公募事業決定団体のご紹介 ・お待たせしました、木のおもちゃ配達です3月28日に3ヶ所の保育園へ! |
印刷物
緑の募金ちらし

緑の募金ってなぜ必要なの? わたしたちが森林保全のためにできることって何?
高知県内ではどんなことに使われているの?
緑の募金の活用事例等を紹介しています。
緑の募金ちらし