山の学習支援事業(学校が申請する事業)

No.22川の環境と生き物の世界を見る

水生生物を調査して、川と森と私たちのくらしの関係を考える!
対象学年:
小学校3〜6年、中学校全学年
学習時間:
応相談
関連する単元の例:
中3 理 自然界のつながり
小6 理 生物どうしの関わり・生物と地球環境
小5 理 流れる水のはたらきと土地の変化
川は森林と私たちの暮らす地域をつないでいます。川に棲む生き物や彼らを取り巻く環境を知ることで、森林と私たちの暮らしの関係について学ぶことができます。
※座学、川の生き物と水質調査、森林学習などへ展開できます。
#01#02#07

このプログラムが実施できる施設

下記の施設に行ってプログラムを実施できます。

高知県立甫喜ヶ峰森林公園

実施内容
・水質調査
施設内と高知市(都市部)の水を比較したり、施設内の小さな川(水たまり)が吉野川につながっていることなどを学習します。マイクロスコープや実体顕微鏡でミジンコなどを観察できます。
実施場所
森林公園内
実施時期
通年
所要時間
1時間程度
対応可能人数
30人程度
費用
内容により材料費が必要になります。
※内容、人数等により、別途講師謝金を頂く場合があります
学校が準備するもの
特になし
その他
まずはお気軽にお電話にてお問い合わせください。
実施予定日、学習の目的、希望する内容等をお伺いし、施設の利用状況等を確認します。
連絡先
電話:0887-57-9007
メール:hoki@kochi-sanrin.jp

.

このプログラムが実施できる団体・講師

下記の団体が講師を派遣できます。

高知県環境活動支援センターえこらぼ

実施内容
川の生きもの調べ
実施例:
1.水生昆虫等の河川底生生物の解説、採取方法の解説(10分)
2.実際に川に入り、生きものを採取(30~45分)
3.採取した生きものを観察し、生きものの名前を調査票に記入する。(30~45分)
4.指標生物を用いて水質判定をする(5分)
5.川の周りの様子との関係を考える
実施場所
講義:教室
体験:学校近くの川
実施時期
通年
所要時間
2時間程度
対応可能人数
講師と相談
費用
 
学校が準備するもの
実施例の準備物:
網、バケツ、バット、ピンセット、水温計など
※環境の杜こうちで貸出しています
対応できる地域
高知県全域
その他
学校の希望や実施場所等の条件を伺ったうえで、対応可能な講師を紹介・派遣します。
連絡先
高知県環境活動支援センターえこらぼ
電話番号:088-802-7766(担当:坂本)

.

公益財団法人 四万十川財団

実施内容
①水生生物による水質・環境の豊かさ調査
②ガサガサによる生物調査
③清流度計を使っての透明度調査
④パックテスト
実施場所
四万十川流域
依頼のあった学校のそばの川
実施時期
5月~10月
所要時間
座学 1校時
現地 2時間
対応可能人数
70人くらいまで
費用
 
学校が準備するもの
 
対応できる地域
基本的には四万十川流域5市町ですが、相談に応じます。
その他
 
連絡先
電話番号 0880-29-0200

.

高知県シェアリングネイチャー協会

実施内容
【ネイチャーゲーム】ハビタット、四万十の川漁師、石の鑑定団、他
【クラフト】川石アート展づくり
実施場所
晴天時:木陰のある広場 
荒天時:集いの広場(室内)
実施時期
通年
所要時間
90分
対応可能人数
講師1人につき生徒10人
費用
材料代が、必要な場合があります。
学校が準備するもの
 
対応できる地域
高知県内全域
その他
関連する単元の例に沿ってメニューを選定しています。
学校の要望や参加者の年齢や心の動きに合わせてアクティビティを段階的に進めていきます。
連絡先
高知県森と緑の会に問い合わせ

PAGE TOP